


















まいにち の はないれ ろくしょうながし
¥6,600 税込
SOLD OUT
そろそろ いろんな はながさくよ
〜〜〜〜〜
この花瓶の名前は「毎日の花入れ」ってことで、毎日水を換えたり、日によっていろんな種類の花を挿してもいいような、そういう使いやすさとしての花瓶の形を考えたときに、たぶんこの辺りになるんじゃないかな ということで出来たものです。
徳利みたいな口の作りは水を入れやすいように、口の広さは花が1本でも立つようになるべく狭めているんですけど、あんまり狭くすると水の出し入れがしにくくなるので 口の広さは人差し指一本分の大きさにしています。何年か前に 徳利の口の広さは人差し指一本分が一番使いやすい っていうのを誰かに聞いたのを参考にしました。
でもこの花瓶に関しては他のものより小型なので、小指一本分くらいの口の大きさになっています。
あと高台は糸切り高台っちゅうやつでして、ろくろで形を作って、糸で切り離して そのまま乾燥させるというワイルドな技法です。作った時の形がそのまま出るので、糸切りは好きな作り方ですね。楽だし。また水を入れてない時でも倒れにくいように重めに作っています。
釉薬はベースの部分を白のマットなやつにして、口当たりの部分には緑青(ろくしょう)の釉薬をつけております。伝統的な緑青流しはベースの釉薬と熔け合って、滑らかに緑が流れるのですが、
今回はあんまり熔けない白の釉薬をベースにしているので、滑らかに流れなかった緑青が上の方で溶けかけて止まっている状態になっております。釉薬というのは焼いている最中 けっこう弾力があるので、一緒に熔けてくれる釉薬がないとこんな感じになります。
この緑と白のコントラストは部屋の中にけっこう馴染むみたいなので、今後はインテリアとして使えそうな釉薬ですね。
コウヅルユウタ 作
・サイズ 口の直径 4cm × 高さ 15cm 胴回りの直径 6.5cmくらい
・ギフト プレゼント包装をご希望の方は備考欄などでお知らせください
・質感 つるつる さらさら
なるべく実物に近い色合いで写真を撮っていますが、
実際の色合いと異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
お届けはゆうパックになります。
-
レビュー
(116)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥6,600 税込
SOLD OUT