-
オーダー / 徳利 炭釉、青織部、黒釉青織部、緑青流し、練り込み
¥4,620
こちらはご注文のお客様専用の商品ページになります。 あらかじめご了承お願いいたします。 〜〜〜〜〜 1合サイズの熱燗用徳利です。 1合(180ml)サイズですが、熱燗の際持ちやすいよう上部にゆとりができるよう作っているので最大で250mlくらいまで入ります。 高鶴裕太 作 なるべく実物に近い色合いで写真を撮っていますが、 実際の色合いと異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
-
オーダー / 徳利 辰砂、07037fc(荒土)、07037fc、0036(荒土)、ラスター
¥4,620
こちらはご注文のお客様専用の商品ページになります。 あらかじめご了承お願いいたします。 〜〜〜〜〜 1合サイズの熱燗用徳利です。 1合(180ml)サイズですが、熱燗の際持ちやすいよう上部にゆとりができるよう作っているので最大で250mlくらいまで入ります。 高鶴裕太 作 なるべく実物に近い色合いで写真を撮っていますが、 実際の色合いと異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
-
オーダー / Pond Soils セット
¥36,900
SOLD OUT
こちらはご注文のお客様専用の商品ページになります。 あらかじめご了承お願いいたします。 〜〜〜〜〜 Pond Soilsシリーズの小ぶりな酒器と板皿のセット商品になります。 酒器 直径6.7~7cm × 高さ 7.7~8cm 板皿 縦13cm×横25cm 高鶴裕太 作 なるべく実物に近い色合いで写真を撮っていますが、 実際の色合いと異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
-
Pond Soils <タンブラー> 緑青流し
¥6,050
〜〜〜〜〜 Pond Soils <タンブラー> 6,050(税込) Φ9cmm×h9.5cm Pond Soilsシリーズは庚申窯の裏にある池から掘った原土をそのまま使って成形しているシリーズです。 粘土の中にある砂や石、木の根や木の実を取り除かずに形作っておりますので、ゴツゴツしてたりひび割れたりしております。あらかじめご了承お願いいたします。 なるべく実物に近い色合いで写真を撮っていますが、 実際の色合いと異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
-
Pond Soils <タンブラー> 黒釉
¥6,050
〜〜〜〜〜 Pond Soils <タンブラー> 6,050(税込) Φ9cmm×h8.5cm Pond Soilsシリーズは庚申窯の裏にある池から掘った原土をそのまま使って成形しているシリーズです。 粘土の中にある砂や石、木の根や木の実を取り除かずに形作っておりますので、ゴツゴツしてたりひび割れたりしております。あらかじめご了承お願いいたします。 なるべく実物に近い色合いで写真を撮っていますが、 実際の色合いと異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
-
Pond Soils <タンブラー> 辰砂
¥6,050
〜〜〜〜〜 Pond Soils <タンブラー> 6,050(税込) Φ9cmm×h9.5cm Pond Soilsシリーズは庚申窯の裏にある池から掘った原土をそのまま使って成形しているシリーズです。 粘土の中にある砂や石、木の根や木の実を取り除かずに形作っておりますので、ゴツゴツしてたりひび割れたりしております。あらかじめご了承お願いいたします。 なるべく実物に近い色合いで写真を撮っていますが、 実際の色合いと異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
-
Pond Soils <タンブラー> yellow & light blue
¥6,050
〜〜〜〜〜 Pond Soils <タンブラー> 6,050(税込) Φ9cmm×h10.5cm Pond Soilsシリーズは庚申窯の裏にある池から掘った原土をそのまま使って成形しているシリーズです。 粘土の中にある砂や石、木の根や木の実を取り除かずに形作っておりますので、ゴツゴツしてたりひび割れたりしております。あらかじめご了承お願いいたします。 なるべく実物に近い色合いで写真を撮っていますが、 実際の色合いと異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
-
A Blackware for drink <tumbler>
¥3,850
〜〜〜〜〜 for drink <tumbler> 3,850(税込) Φ8.5cm×h10.5~11.5cm なるべく実物に近い色合いで写真を撮っていますが、 実際の色合いと異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
-
オーダー / 黒釉の焼酎杯
¥48,000
SOLD OUT
こちらはご注文のお客様専用の商品ページになります。 あらかじめご了承のほどよろしくお願いいたします。 〜〜〜〜〜 黒釉の焼酎杯4点、箱入りでのオーダーです。 なるべく実物に近い色合いで写真を撮っていますが、 実際の色合いと異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
-
おーだー
¥21,600
SOLD OUT
こちらはご注文のお客様専用の商品ページになります。 あらかじめご了承のほどよろしくお願いいたします。 〜〜〜〜〜 なるべく実物に近い色合いで写真を撮っていますが、 実際の色合いと異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
-
びあかっぷ A
¥4,600
SOLD OUT
こちらはご注文のお客様専用の商品ページになります。 あらかじめご了承のほどよろしくお願いいたします。 〜〜〜〜〜 ・レンジ○ ・ギフト プレゼント包装をご希望の方は備考欄などでお知らせください なるべく実物に近い色合いで写真を撮っていますが、 実際の色合いと異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。 お届けはゆうパックになります。
-
おーだー おちょこととっくり
¥7,000
SOLD OUT
こちらはご注文主様専用のページになります。 ラスター金彩 徳利 5,500円 × 1 ラスター金彩 おちょこ 1,500円 × 1
-
はーとの おちょこ
¥1,800
SOLD OUT
ハートのお猪口です。 少し大きめなので、小鉢にもなります。 7cm(直径) × 4cm(高さ)
-
しょうちゅうはい
¥6,000
SOLD OUT
7.5cm(直径) × 8.5cm(高さ) 釉薬の流れ方がとても素敵な ピンク色の焼酎杯です。 名前は焼酎杯ですが、 もちろん湯呑みやコーヒーなど お客様のお好きな飲み物や食べ物で 楽しんで下さい。
-
みずみ の さかずき
¥2,700
SOLD OUT
このさけを、とめちゃいやだよ酔わしておくれ まさか しらふ じゃいいにくい ってね 〜〜〜〜〜 こちらは釉溜まりの綺麗な盃です。 この器には天然灰の釉薬を使用していて、天然灰ならではの貫入のきめ細かさや、自然な青の色味が魅力的ですね。 また口が広い酒器というのは、飲んだ時に口の中に広く入ってくるので、甘さのあるお酒に向いているそうです。 お酒を入れた時や光の加減で 釉薬のきらめきも変わるので、素朴ながらいい感じの一品ですね。 高鶴裕太 作 ・サイズ 直径 9.4cm × 高さ 4cm ・レンジ○ ・ギフト プレゼント包装をご希望の方は備考欄などでお知らせください ・質感 つるつる さらさら なるべく実物に近い色合いで写真を撮っていますが、 実際の色合いと異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。 お届けはゆうパックで800円になります。
-
ぐいのみ やわらぎ
¥2,200
SOLD OUT
おさけ のむひと はななら つぼみ きょうも さけ さけ あすもさけ 〜〜〜〜〜 こちらは「ぐいのみ やわらぎ」の少し大きくなったバージョンです。 全て同じ釉薬なのですが、色がかなり変化しています。 コウヅルユウタ 作 ・サイズ 直径 約6cm × 高さ 約5cm ・レンジ○ ・ギフト○ ・質感 つるつる さらさら なるべく実物に近い色合いで写真を撮っていますが、 実際の色合いと異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。 お届けはゆうパックで800円になります。
-
びあかっぷ しんしゃ
¥4,600
SOLD OUT
びーるっていうの はじめは なんじゃこりゃって おもったけど なれてみたら とても いいものだね 〜〜〜〜〜 こちらは藤色が優しいビアカップです。ビールだけじゃなく お茶とか焼酎でも使えそうですね。 釉薬は辰砂(しんしゃ)という釉薬で、庚申窯の辰砂は通常よりも色合いが柔らかく、藤色とかピンクに近いです。 色違いの水縹(みはなだ)もあって、セットでも良さげですね。水縹の方が少し背が高いです。 高鶴享一 作 ・サイズ 直径 8.5cm × 高さ 10.8cm ・レンジ○ ・ギフト プレゼント包装をご希望の方は備考欄などでお知らせください ・質感 つるつる さらさら なるべく実物に近い色合いで写真を撮っていますが、 実際の色合いと異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。 お届けはゆうパックで800円になります。
-
びあかっぷ みはなだ
¥4,600
SOLD OUT
びーるっていうの はじめは なんじゃこりゃって おもったけど なれてみたら とても いいものだね 〜〜〜〜〜 こちらは水色が涼しげなビアカップです。ビールだけじゃなく お茶とか焼酎でも使えそうですね。 釉薬は庚申窯の水縹(みはなだ)という釉薬で、この器の場合白い土で作られているので、明るい水色になって爽やかカラーです。暑くなってきた季節にいい感じなんじゃないでしょうか。 色違いの辰砂(しんしゃ)もあって、セットでも良さげです。 高鶴享一 作 ・サイズ 直径 8.5cm × 高さ 11.4cm ・レンジ○ ・ギフト プレゼント包装をご希望の方は備考欄などでお知らせください ・質感 つるつる さらさら なるべく実物に近い色合いで写真を撮っていますが、 実際の色合いと異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。 お届けはゆうパックで800円になります。
-
ぐいのみ こひき
¥2,700
SOLD OUT
むかしながらな ぐいのみだねい さけにあいそうだよ 〜〜〜〜〜 こちらはオールドスクールな作りの粉引きのぐい呑で、[粉引き(こひき)]というのは全体に白化粧土をかけた釉薬のスタイルのことです。 作り方はシンプルで、ぐい呑の形を作り終わったら、半乾きの時に白の化粧土をつけがけして、そのまま乾燥させて素焼き、あとは透明秞をかけて焼いて完成です。 こういったシンプルな作りのものでは素材がやっぱり大事でして、ベースの粘土は粉引きが得意な親戚の陶芸家からもらった赤土で、それを使うと白化粧土の薄いところがグレーに見えて、この時の土の色の見え方が 粉引きの器ではとても大事になってきます。 透明秞の方は天然の灰から精製したやつを使ってまして、あとは登り窯を焼くイベントがあったので、その時に「焼くやつをよこしやがれ」と言われたので こんな感じの ぐい呑みをいくつか作りました。 まあーその登り窯はイベントで焼いたものだったから温度が低いし、還元も全然かけてなかったんですけど、この器に関してはそれでもいい感じ、むしろ綺麗に融けきっていない透明秞の白濁した感じが器とマッチしていると思います。 ちゃんと焼きしまってないということは昔の萩焼の器に近いもので、「萩の七化け」というように使っていくうちにお茶とか酒の成分が染み込んで 段々と色が変化していくと思います。茶道でいう「器を育てる」ってやつですね。 コウヅルユウタ 作 ・サイズ 直径 7.3cm × 高さ 4.8cm ・レンジ○ ・ギフト プレゼント包装をご希望の方は備考欄などでお知らせください ・質感 つるつる さらさら なるべく実物に近い色合いで写真を撮っていますが、 実際の色合いと異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。 お届けはゆうパックで800円になります。
-
ぐいのみ あお
¥2,700
SOLD OUT
これはまた いつもとちがう あおだね 〜〜〜〜〜 このぐい呑 大変にいい色に焼けておりまして、私が焼いたものではないので どうやってこうなったのかは知らないのですが、 この色具合から推測すると、一度 青織部(あおおりべ)系の釉薬をかけて焼いたら釉薬が薄くて色が出てなかったので、上からコバルト系の釉薬をかけてもう一度焼いた って感じではないでしょうか。庚申窯で言うところの焼き直しというやつですね。 焼き直しの器はうまくハマると、一度しか焼いてないものに比べて複雑な色合いになります。 私の作っているものも いくつかは焼き直しを前提として作っているものもあるのですが、しかし同じようにやったところで再現性の低いものもあって、そう言うのはやっぱり「たまたま」その時だけできたものだったのね、というケースもよくあります。この器もたまたまなんでしょうかね〜 手に収まる小ぶりサイズで クイっと呑む 粋な感じのぐい呑です。 高鶴享一 作 ・サイズ 直径 6.3cm × 高さ 4cm ・レンジ○ ・ギフト プレゼント包装をご希望の方は備考欄などでお知らせください ・質感 つるつる なるべく実物に近い色合いで写真を撮っていますが、 実際の色合いと異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。 お届けはゆうパックで800円になります。
-
おりべ の しょうちゅうはい
¥3,100
SOLD OUT
こちらは焼酎杯ってことで、小型で口が広いのでロックとかにいいんじゃないでしょうか。多分成人男性が持つのに無理なく丁度いい大きさだと思います。 また作りは[ろくろ目]といって、ろくろでひいた時の指跡が残る作り方をしているので、その凹凸に指がかかって持ちやすさに貢献していると思います。 色は織部(おりべ)ってことで、庚申窯の青織部をより高温で溶かして 本来の織部釉に近いモスグリーンな色合いになっていますね。内側の釉薬溜まりでは青が出ています。 お酒だけでなくお茶とかにもいい器なのではないでしょうか。 高鶴享一 作 ・サイズ 口の直径 8cm × 高さ 8.5cm ・レンジ○ ・ギフト プレゼント包装をご希望の方は備考欄などでお知らせください ・質感 つるつる なるべく実物に近い色合いで写真を撮っていますが、 実際の色合いと異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。 お届けはゆうパックで800円になります。
-
ころん るりゆう
¥2,700
SOLD OUT
ころんころん してる ゆのみだね あ それで ころんなの? へえ。。 〜〜〜〜〜 ころんころんとしてるから「コロン」という賢哲なネーミングセンスを誇るデミタスカップです。横にたおして写真を撮ろうとしたら 勝手に起き上がってくるので コロンという名前がますますふさわしくなっていますね。 エスプレッソを飲む用として作ったので、香りが滞留する形と、冷めにくいように、また持っても熱くないように胴回りは少し厚めの作りに、味わいがきりっと感じられるよう口を薄めに仕上げています。コーヒーだけじゃなくてお酒に使ってくださる方も結構いるみたいです。 色は瑠璃釉(るりゆう)といって、主に磁器で使われる深い青色の釉薬です。原料にはコバルトを使っていまして、これがまさしくコバルトブルーってことですなあ。 色の黒めな土にかけて焼いたので、ちょっと土ぶくれがありますけど(最後の方の写真)、より深い青がシックでイカしてるグッドバイブスな一品です。 コウヅルユウタ 作 ・サイズ 口の直径 6cm × 高さ 6.3cm ・レンジ○ ・ギフト プレゼント包装をご希望の方は備考欄などでお知らせください ・質感 つるつる なるべく実物に近い色合いで写真を撮っていますが、 実際の色合いと異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。 お届けはゆうパックで800円になります。
-
おーだーせっと かたくち
¥11,600
SOLD OUT
ご注文いただきありがとうございます! 片口2700円 ぐい呑2700円 ワークマグ朝鮮唐津3100円 小さめマグ黒 3100円 合計11600円です。 お間違いなければご購入よろしくお願いします。
-
かたくち と おちょこ くろろくしょう
¥5,800
SOLD OUT
さけは ほろよい むすめは にはち はなは さくらの さかりまえ ってかい 〜〜〜〜〜 黒緑青(くろろくしょう)は一度焼き上げた緑青の器を、もう一度低温で焼き直すことで緑青の銅の成分だけに反応して黒くなったかっこいいやつのことです。 最初の焼き上げで釉薬中に発生した結晶分だけは変化せずに残るので、黒の中に星が浮かんだような見た目になります。また質感もつるつるだったものから さらさらに変わって、手触りもちょっと程よくなります。 おちょこの方は水のうつわミニのやつで、軽くてもこもこした形が持ちやすくなっていると思います。片口の方は四角い形で作ったやつなんですけど、これが意外と水切れが良くて、今後この形も研究していきたいですね。水切れはいいに越したことないですからねー コウヅルユウタ 作 ・サイズ 片口 12.5cm × 10cm × 高さ 7cm おちょこ 直径 6.5cm × 高さ 4.5cm ・レンジ○ ・ギフト プレゼント包装をご希望の方は備考欄などでお知らせください ・質感 つるつる さらさら なるべく実物に近い色合いで写真を撮っていますが、 実際の色合いと異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。 お届けはゆうパックになります。