














ぐいのみ こひき
¥2,700 税込
SOLD OUT
むかしながらな ぐいのみだねい
さけにあいそうだよ
〜〜〜〜〜
こちらはオールドスクールな作りの粉引きのぐい呑で、[粉引き(こひき)]というのは全体に白化粧土をかけた釉薬のスタイルのことです。
作り方はシンプルで、ぐい呑の形を作り終わったら、半乾きの時に白の化粧土をつけがけして、そのまま乾燥させて素焼き、あとは透明秞をかけて焼いて完成です。
こういったシンプルな作りのものでは素材がやっぱり大事でして、ベースの粘土は粉引きが得意な親戚の陶芸家からもらった赤土で、それを使うと白化粧土の薄いところがグレーに見えて、この時の土の色の見え方が 粉引きの器ではとても大事になってきます。
透明秞の方は天然の灰から精製したやつを使ってまして、あとは登り窯を焼くイベントがあったので、その時に「焼くやつをよこしやがれ」と言われたので こんな感じの ぐい呑みをいくつか作りました。
まあーその登り窯はイベントで焼いたものだったから温度が低いし、還元も全然かけてなかったんですけど、この器に関してはそれでもいい感じ、むしろ綺麗に融けきっていない透明秞の白濁した感じが器とマッチしていると思います。
ちゃんと焼きしまってないということは昔の萩焼の器に近いもので、「萩の七化け」というように使っていくうちにお茶とか酒の成分が染み込んで 段々と色が変化していくと思います。茶道でいう「器を育てる」ってやつですね。
コウヅルユウタ 作
・サイズ 直径 7.3cm × 高さ 4.8cm
・レンジ○
・ギフト プレゼント包装をご希望の方は備考欄などでお知らせください
・質感 つるつる さらさら
なるべく実物に近い色合いで写真を撮っていますが、
実際の色合いと異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
お届けはゆうパックで800円になります。
-
レビュー
(116)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥2,700 税込
SOLD OUT