-
ちっちゃい はないれ みそら
¥1,800
SOLD OUT
そろそろ いろんな はながさくよ 〜〜〜〜〜 糸切り高台のちっちゃい花入ですね。この花入は新しい釉薬を試す際のテストピースのようなものでして、今回「みそら」の釉薬を焼くにあたって先行して焼いたものなんですけど、この形と色のマッチ具合というか相性がとてもいい感じですね。 ちっちゃいので玄関先とか窓辺とかデスクの上とかに置けると思います。花を入れてなくても結構綺麗ですよ。 釉薬は「みそら」という空色のやつで、明るい色なので花瓶との相性がいい気がします。青空と花って相性いいですし。黄色い花とか合うんじゃないかしら。 コウヅルユウタ 作 ・サイズ 手のひらサイズ ・ギフト プレゼント包装をご希望の方は備考欄などでお知らせください ・質感 つるつる さらさら なるべく実物に近い色合いで写真を撮っていますが、 実際の色合いと異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。 お届けはゆうパックで800円になります。
-
ろくしょうながし の おさら
¥1,800
SOLD OUT
いよっ!ろくしょうながし! あがのやきだねえ 〜〜〜〜〜 緑青(ろくしょう)流しの あがの焼らしい器ですね。緑青は使っていくうちに明るく綺麗になっていく釉薬なんですけど、あがの焼を昔から使ってくれている人が言うには 赤土の緑青の方がいい色になるのだそうです。 赤土っていうのは鉄分の多い粘土のことで、土に含まれる成分は釉薬にも影響を与えますから、赤土と白土では緑青の発色が異なって、その上 経年変化にも影響があるみたいです。このお皿は綺麗になりやすい緑青の発色になっていますね。大きさも使いやすい定番のサイズだと思います。 あと海外の人からよく言われるのはこの緑には海のイメージがあるそうです。波打ち際だったり、お皿の中心が島で、緑青の部分を海に見立てたり。感じ方が違うというのは面白いですね。 高鶴享一 作 ・サイズ 直径 だいたい15cm × 高さ だいたい3.5cm ・レンジ○ ・重なり○ ・質感 つるつる なるべく実物に近い色合いで写真を撮っていますが、 実際の色合いと異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。 お届けはゆうパックで800円になります。
-
とえ 9 しんしゃ
¥1,100
SOLD OUT
こうしんがまらしい いろの おさらだね とえってなんだい? 〜〜〜〜〜 お皿を収納するときにやっぱりきちんと重なるものは場所を取らなくていいよね、ってことで普段重なりにくいお皿を多く作っているので 重なるための形ってことで作ったのがこの「十重(とえ)」というシリーズの器になります。 これはその十重シリーズの中の豆皿サイズのものですね。醤油とか入れるのにちょうどいいくらいの大きさです。醤油なんかだと このお皿は液体が溜まりやすい形をしているから、平皿に比べると醤油も少ない量で済むので そういったところのコストパフォーマンスはいいんじゃないかしら。 十重シリーズは あがの焼らしい薄作りを意識して作っているお皿で、軽さと形の綺麗さを心掛けて作っています。 この器は豆皿の想定なんですけど、サイズ的にお酒を飲むのに使っていただいたり、アクセサリーを入れるのにちょうど良かったりするみたいです。辰砂(しんしゃ)の色もいい感じに出てますね。 ※乾燥した状態で醤油などを入れると、貫入から器の内部に液体が染み込みやすくなります。 ご使用になられる前に水につけておくと 貫入が水でコーティングされて、ソースなどが染み込まなくなるのでおすすめです。 コウヅルユウタ 作 ・サイズ 直径 だいたい9cm × 高さ 3cmないくらい ・レンジ○ ・ギフト プレゼント包装をご希望の方は備考欄などでお知らせください ・重なり◎ ・質感 つるつる なるべく実物に近い色合いで写真を撮っていますが、 実際の色合いと異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。 お届けはゆうパックで800円になります。
-
わけありまぐ
¥1,550
SOLD OUT
コウヅルユウタ作の、青のマグカップです。 気泡が入ったため本来は販売しないのですが 気泡が入っていても綺麗な色なので 私と姉からの推薦で、定価の半額で販売 することになりました(^^) ご自宅用などでお使い頂けると思います! とてもお得ですので、気泡が気にならない方はぜひ! 文:めい コウヅルユウタ 作 ・サイズ 直径 だいたい10cm × 高さ 7~8cm ・レンジ○ ・質感 つるつる さらさら ぼこぼこ なるべく実物に近い色合いで写真を撮っていますが、 実際の色合いと異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。 お届けはゆうパックで800円になります。
-
わくせいまるざら 15
¥2,200
SOLD OUT
ほしぞらみたいな おさらたち! わくせいこざらより みどりっぽいね 〜〜〜〜〜 これは父が作ったやつで、釉薬も別のものを使っていますが、こちらもギャラクシー感のゆらめきがあるお皿ですね。15っていうのはお皿の直径が15センチという意味です。 惑星小皿とは違って 色は黒地に緑なのですが、この緑は あがの焼の代表的な釉薬「緑青(ろくしょう)」を使用したもので、黒地のところは黒の中に銀の結晶がたくさんできる父オリジナルの釉薬です。その黒の中の銀結晶が夜空に浮かぶ星みたいに見えますね。 お皿の作りは惑星小皿よりもやや厚みがあって実用的だと思います。 コウヅルユウタ 作 ・サイズ 直径 だいたい15cm × 高さ 2.5cm ・レンジ○ ・ギフト プレゼント包装をご希望の方は備考欄などでお知らせください ・重なり○ ・質感 つるつる ちょっと釉薬の表面がぼこぼこしてる みかんの皮みたいな感じ なるべく実物に近い色合いで写真を撮っていますが、 実際の色合いと異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。 お届けはゆうパックで800円になります。
-
わくせいまるざら 13
¥1,800
SOLD OUT
ほしぞらみたいな おさらたち! わくせいこざらより あおっぽいね 〜〜〜〜〜 これはオーダーで作ったお皿たちで、惑星小皿より ひとまわり大きいものがいいということで作ったものです。なので形も同じような感じで、けっこう薄作りにしていますね。13っていうのはお皿の直径が13センチという意味です。 惑星小皿とは違って色は黒地に青のものだけなんですけど、それぞれで青と黒のバランスが違うから、ABC順で並べてみたら新星爆発の経過みたいで素敵でした。 釉薬の特性上ピンホールが多いんですけど、それが星みたいになってていいアクセントになっていると思います。使用上は問題ないです。たぶん。 コウヅルユウタ 作 ・サイズ 直径 だいたい13cm × 高さ 2.5cm ・レンジ○ ・ギフト プレゼント包装をご希望の方は備考欄などでお知らせください ・重なり○ ・質感 つるつる なるべく実物に近い色合いで写真を撮っていますが、 実際の色合いと異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。 お届けはゆうパックで800円になります。
-
わくせいこざら
¥1,800
SOLD OUT
ほしぞらみたいな おさらたち! めずらしい いろだよ かってって〜 〜〜〜〜〜 焼き直しで宇宙っぽい色になった「惑星小皿」です。焼き直しの品なので同じものは多分もうできないと思います。今あるものだけで、それももうすぐなくなりますね。 欧米では綺麗なお皿は飾ったりする文化があるそうですが、飾りとしてもいいかもしれませんよ。小さくて場所を取らないし、飽きたら実用性もありますからね! こちらのブログの後半にも、このお皿について記載しています。 https://koushingama.official.ec/blog/2020/07/04/010921 このお皿たちは元々はオーダーのもので 別の色だったんですけど、あんまり色がうまく出てなくて、それでまた上から同じ釉薬をかけて焼き直したら それぞれ全然違う色になって焼き上がったというやつで、手作りならではって感じの器ですね。私的にはかなりかっこいいと思っています。 裏側はけっこう地味です。 コウヅルユウタ作 ※緑とピンクの色は、焼成の特性上貫入が割と深いです。使用前に水につけていただけると貫入汚れを軽減できます。 ・サイズ 直径 だいたい 11cm × 高さ だいたい 2cm ・レンジ○ ・ギフト プレゼント包装をご希望の方は備考欄などでお知らせください ・重なり○ ・質感 つるつる さらさら なるべく実物に近い色合いで写真を撮っていますが、 実際の色合いと異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。 お届けはゆうパックで800円になります。
-
ちゃわん ろくしょうながし
¥3,100
SOLD OUT
しろいおこめも いいけど たきこみごはんも いいよね おちゃづけも いいよね 〜〜〜〜〜 緑青流し(ろくしょうながし)のお茶碗ですね。ザ あがの焼って感じ。これは砂まじりの荒い土に化粧土を生乾きの時にかけて、釉薬は天然土灰のやつを高台以外に浸して 緑青を部分的にかけて焼く という オールドスクールな技法で出来たものです。 天然土灰は合成土灰と比べると溶けにくくなるので、普通の透明秞だったら溶ける温度でも綺麗に溶けず、綺麗に溶けないことで、マットでちょっとざらっとした古風な質感に焼けました。 その場合緑青の溶け具合にも影響がありまして、ベース部分が綺麗に溶けていない場合、緑青はベース部分の釉薬と混じり合わず、緑青単体で溶けるので織部っぽい緑色になります。 なので多分あがの焼で初めごろに焼かれた緑青流しの器は 多分こんな感じだったんじゃないかしら。当時は合成土灰なんてないですものね。 というわけでご飯との相性がめちゃいい感じの器になっていると思います。陶器っぽい器です。そもそも陶器なんですけど。陶器だけど薄作りで軽いのです、という あがの焼の宣伝文句も忘れません。 コウヅルユウタ 作 ・サイズ 直径 12~14cm × 高さ 6.5~7cm ・レンジ○ ・ギフト プレゼント包装をご希望の方は備考欄などでお知らせください ・質感 さらさら ざらざら なるべく実物に近い色合いで写真を撮っていますが、 実際の色合いと異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。 お届けはゆうパックで800円になります。
-
ぱすた の おさら ろくしょうがけ
¥4,600
SOLD OUT
ぱすたっていうの? あれ いいものだね またたべたいね 〜〜〜〜〜 私はペペロンチーノとか好きですね。ペペロンチーノって改めて注目したらめちゃくちゃユニークな名前ですな。このお皿の形は父がオーダーで作ったもので、パスタ用なんですけどコンパクトで使い勝手の良い形だと思います。ふちが広くてしっかりしてるので料理を盛りつけやすいですね。 釉薬は白の化粧土に透明秞と、緑青(ろくしょう)の流しがけという あがの焼の伝統的な技法のやつです。白化粧の白さは真っ白って感じではなくて、すこし黄色の入った暖かい印象のある 柔らかな白です。そこにやや青みの強い緑というのは組み合わせとしていいのではないでしょうか。 緑青部分は洗うごとに色が明るくなっていくので、使われてるお皿の方が綺麗だったりしますね。緑青は焼き上がり具合によって、変化しやすいもの しにくいもの と結構個体差があるんですけど、このお皿の緑青の焼け具合は綺麗になっていくタイプのやつです。緑がメタリックな質感に焼けているものほど明るく変化していきますね。 高鶴享一 作 ・サイズ 直径 だいたい 20cm × 高さ だいたい 4cm ・レンジ○ ・ギフト プレゼント包装をご希望の方は備考欄などでお知らせください ・重なり◯ ・質感 つるつる なるべく実物に近い色合いで写真を撮っていますが、 実際の色合いと異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。 お届けはゆうパックで800円になります。
-
まいにち の はないれ しんしゃ
¥6,600
SOLD OUT
こうしんがまの しんしゃだけど いつもとすこし いろがちがうよ 〜〜〜〜〜 辰砂(しんしゃ)というのは昔からいろんな産地で作られてきた釉薬で、本来の辰砂って真っ赤なんですけど、庚申窯の辰砂は藤色みたいな柔らかい色です。 っていつも紹介しているんですけど、最近私が辰砂の釉薬混ぜるときにどうもしくじっていたみたいで、いつもの辰砂より赤く発色しています。今回のはイチジクみたいな色ですね。あと釉薬の流れが下の方で溜まっていて ドレスっぽい感じになっているのが良いと思います。 まあでもこれはこれで花瓶としてはいいんではないでしょうか。出来上がったものが作品なのです。狙い通りに全てがうまくいくと虚無感に襲われてしまいますからね、これでいいのです。 と 自分の過失を弁明しておいて、 この花瓶の名前は「毎日の花入れ」ってことで、毎日水を換えたり、日によっていろんな種類の花を挿してもいいような、そういう使いやすさとしての花瓶の形を考えたときに、たぶんこの辺りになるんじゃないかな ということで出来たものです。 徳利みたいな口の作りは水を入れやすいように、口の広さは花が1本でも立つようになるべく狭めているんですけど、あんまり狭くすると水の出し入れがしにくくなるので 口の広さは人差し指一本分の大きさにしています。何年か前に 徳利の口の広さは人差し指一本分が一番使いやすい っていうのを誰かに聞いたのを参考にしました。 あと高台は糸切り高台っちゅうやつでして、ろくろで形を作って、糸で切り離して そのまま乾燥させるというワイルドな技法です。作った時の形がそのまま出るので、糸切りは好きな作り方ですね。楽だし。また水を入れてない時でも倒れにくいように重めに作っています。 毎日使う形ってことで本当は真っ白なやつをベースとして作ろうとしてたんですけど、さっき焼けたやつを見たら質感が思っていたものと違ったので、今回は見送りですね。残念。出来上がったものが作品だって?誰が言ってんのそれ。 コウヅルユウタ 作 ・サイズ 口の直径 4.8cm × 高さ 17cm 胴回りの直径 6.5cmくらい ・ギフト プレゼント包装をご希望の方は備考欄などでお知らせください ・質感 つるつる さらさら なるべく実物に近い色合いで写真を撮っていますが、 実際の色合いと異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。 お届けはゆうパックになります。
-
いちりんざし あお
¥2,200
SOLD OUT
いちりんだけ はなをかざるのにいいね 〜〜〜〜〜 土肌に深い青の釉薬が かかった一輪挿しです。 この釉薬は 強い発色でありつつ、土の色とも馴染むのですけど、青の中に白の色合いが揺らいでいるのがいいのかしら。 手のひらサイズの小さな花入れなので 窓辺などちょっとした場所に飾ることができると思います。 釉薬のかかっていないところは 土がそのまま焼き締まった質感なので 素朴な野花とかでも似合うのではないでしょうか。 この一輪挿しは大きなボウルの中で粘土をくるくる回して 丸く作っているので、一つ一つ形や大きさが違います。滑らかにできているから手の中で転がしても引っ掛かりがなくて、丸石みたいな感じでちょっといいですね。考え事する時とかに手の中で転がしてるとなんかいい着想が得られること請け合いです。なんて。 コウヅルユウタ 作 ・サイズ 手のひらサイズ ・ギフト○ ・質感 つるつる さらさら なるべく実物に近い色合いで写真を撮っていますが、 実際の色合いと異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。 お届けはゆうパックで800円になります。
-
ころん しんしゃ
¥2,700
SOLD OUT
ころんころん してる ゆのみだね あ それで ころんなの? へえ。。 〜〜〜〜〜 ころんころんとしてるから「コロン」という賢哲なネーミングセンスを誇るデミタスカップです。あとさっき横にたおして写真を撮ろうとしたら、どれも勝手に起き上がってくるので コロンという名前がますますふさわしくなっていますね。 エスプレッソを飲む用として作ったので、香りが滞留する形と、冷めにくいように、また持っても熱くないように胴回りは少し厚めの作りに、味わいがきりっと感じられるよう口を薄めに仕上げています。コーヒーだけじゃなくてお酒に使ってくださる方も結構いるみたいです。 色は辰砂(しんしゃ)という昔からいろんな産地で作られてきた釉薬で、本来の辰砂って真っ赤なんですけど、庚申窯の辰砂は藤色みたいな柔らかい色です。辰砂はもともと中国で作られた技法で、それが何百年か前に日本に入ってきたんですけど、たぶんはっきりとした赤よりも ちょっとぼんやりした 曖昧な色の方が日本文化の感覚と合うのではないかと思います。 コウヅルユウタ 作 ・サイズ 口の直径 だいたい 6cm × 高さ だいたい 6.5cm ・レンジ○ ・ギフト プレゼント包装をご希望の方は備考欄などでお知らせください ・質感 つるつる なるべく実物に近い色合いで写真を撮っていますが、 実際の色合いと異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。 お届けはゆうパックで800円になります。
-
ふとっちょまぐ ちょうせんからつ
¥3,100
SOLD OUT
ぼくは まんまるしてるのって すきだけどな 〜〜〜〜〜 このカップはワークマグの幅広い版ですね。 ワークマグというのは、作業用のマグカップのことでして、仕事のデスクの上とか会議中とかのシーンで使うことを想定して作ったものです。なので安定性が良くて、シンプルで持ちやすい、機能的な形を目指して作りました。 広めの形だからスープ用とかでもいいんではないかと思います。 釉薬は「朝鮮唐津(ちょうせんからつ)」というやつで、名前の通り朝鮮で作られてた焼き物のスタイル、ではなくて、この黒地に白の釉薬を流すのは日本で発展した技法で、 作られた当時は斬新なものだったので、日本っぽくない、異国風だ ってことで当時の「外国」の代名詞でもあった朝鮮が名前に入ったのではないかという説もあります。「説もあります」と最後に付ければなんでも言えちゃうという説もあります。 庚申窯の朝鮮唐津は通常の朝鮮唐津とは異なる釉薬を使用していますので オリジナルな釉薬になっていると思います。 黒地の部分はマットな釉薬で、鉄っぽい色と質感なんですけど、手の指紋など油分がつきやすいのですが(正確にいうと見えやすいのですが)、使っていくうちにだんだん馴染んで 落ち着いた黒になっていきます。 上の釉薬の流れが結構動きが出てて、これは焼いてる時に釉薬が柔らかくなって溶けているからなんですけど、そういった自然な動きが入るのが、この釉薬の特徴ですね。 コウヅルユウタ 作 ・サイズ 直径 9~10cm × 高さ 7~8cm ・レンジ○ ・ギフト プレゼント包装をご希望の方は備考欄などでお知らせください ・質感 つるつる さらさら なるべく実物に近い色合いで写真を撮っていますが、 実際の色合いと異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。 お届けはゆうパックで800円になります。
-
みそら
¥7,700
SOLD OUT
きれいな いろだね あたらしい いろだね 〜〜〜〜〜 この色は2年くらい前に試して焼いてみた釉薬で、なかなかいいじゃん!って思って、そのまま放置してたんですけど、ふと最近思い出しまして、テーブルウェアフェスティバル用に実験も兼ねて焼いてみました。 「みそら」というのは「みそら色」のことで要するに空色のことですね。明るくて華やかな色だと思います。春っぽいんではないでしょうか。 まだこの釉薬に慣れてないので失敗してしまうことも多いんですけど、白がよく出ているとかなり明るさのある釉薬ですね。光の反射が普通の陶器とは少し違うのかもしれません。 お皿の形はシンプルなものですね。直径が26cmくらいなので少し大きめのお皿って感じでしょうか。たぶんいろいろ使いやすいサイズだと思います。高台を広く作っているのでナイフやフォークでの食事もしやすいです。元々レストラン向けのものでしたので。 コウヅルユウタ 作 ・サイズ 直径 25~27cm × 高さ 3~4cm ・レンジ○ ・ギフト プレゼント包装をご希望の方は備考欄などでお知らせください ・質感 つるつる なるべく実物に近い色合いで写真を撮っていますが、 実際の色合いと異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。 お届けはゆうパックになります。
-
ぱすた の おさら みそら
¥4,600
SOLD OUT
ぱすたっていうの? あれ いいものだね またたべたいね 〜〜〜〜〜 パスタ美味しいよね。このお皿の形は父がオーダーで作ったもので、パスタ用なんですけどコンパクトで使い勝手の良い形だと思います。ふちが広くてしっかりしてるので料理を盛りつけやすいんじゃないでしょうか。 この色は2年くらい前に試して焼いてみた釉薬で、なかなかいいじゃん!って思って、そのまま放置してたんですけど、ふと最近思い出しまして、テーブルウェアフェスティバル用に実験も兼ねて焼いてみました。 「みそら」というのは「みそら色」のことで要するに空色のことですね。明るくて華やかな色だと思います。春っぽいんではないでしょうか。春パスタに。 高鶴享一 作 ・サイズ 直径 だいたい 20cm × 高さ だいたい 4cm ・レンジ○ ・ギフト プレゼント包装をご希望の方は備考欄などでお知らせください ・重なり◎ ・質感 つるつる なるべく実物に近い色合いで写真を撮っていますが、 実際の色合いと異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。 お届けはゆうパックで800円になります。
-
しかく の がくざら
¥6,600
SOLD OUT
がくざら って きいたことがあるよ なんだっけ? 〜〜〜〜〜 額皿というのは飾り皿のことでして、大抵は絵の描いてあるお皿で、壁や棚に飾られるディスプレイ用のお皿を指します。外国だとお皿を飾ってある家が結構多いですね。 そんな感じで本来の額皿は 皿に描かれた絵が主役になるのですが、このお皿は「料理を描く」というコンセプトで 盛り付けられた料理を引き立てる額縁のようなお皿のシリーズです。 ふちの部分は2種類の土を使って表情を作っていまして、自然物っぽい雰囲気を意識しています。内側にかけてある釉薬も天然灰を使用したもので、土の質感とあっているんじゃないかと思います。 この釉薬は濃いめにかけると青白くなって、薄めにかけると透明な草色になります。その透明な状態では貫入(かんにゅう:ガラス質に入っている細かなひび割れのこと)が良く見えるのですが、天然灰の釉薬なので 貫入がきめ細かく入ってて良い感じです。貫入の入り方も景色になりますね。オーガニックな食材と合うんではないでしょうか。 コウヅルユウタ 作 ・サイズ たてよこ だいたい 24cm × 高さ 1〜2cm ・レンジ○ ・ギフト プレゼント包装をご希望の方は備考欄などでお知らせください。 ・質感 つるつる ざらざら なるべく実物に近い色合いで写真を撮っていますが、 実際の色合いと異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。 お届けはゆうパックになります。
-
しずく しぜんゆう
¥1,500
SOLD OUT
いちりんざし だね もうすぐ はなが さきだすね 〜〜〜〜〜 しずく型の一輪挿しです。一輪だけの花を綺麗に見せるのに雫型というのは いい形ではないかと思っています。ちっちゃいので切り戻しで短くなった花用とかでも。 水換えをしやすいように 去年作ったものより少しだけ口を広くしました。水換えの際にはくるくる回しながら水を出すと、中で渦になって水が出ていきやすいです。あと倒れにくいよう重めに作っています。邪魔にならないので窓辺とか玄関先とかちょっとしたスペースに潜り込めますね。 自然釉(しぜんゆう)というのは備前焼などの釉薬をかけない焼き物で、燃料となる薪の灰が焼いてる時に器に降り積もったものを指すんですけど、 この一輪挿しの場合は天然原料の釉薬をかけましたところ、出来上がってみたら自然感めっちゃあるので自然釉でいいんじゃないかしら ってことなんです。プロセスが違うだけで結果は同じなのです。釉薬が流れて溜まった部分のガラス化したグリーンが綺麗ですね。いい感じに焼けていると思います。 土も砂まじりの荒いやつを使ったので、技法的にはオールドスクールな焼き物の作り方になっていて、焼き物も天然原料で作ると、自然との相性がいいですね。たぶんどんな花でも合うと思います。 コウヅルユウタ 作 ・サイズ 手のひらサイズ ・レンジ○ ・ギフト 布で包んで紐で結んだシンプルなやつです。ご希望の方は備考欄などでお知らせください。 ・質感 つるつる さらさら なるべく実物に近い色合いで写真を撮っていますが、 実際の色合いと異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。 お届けはゆうパックで800円になります。
-
わーくまぐ ちょうせんからつ
¥3,100
SOLD OUT
わーくまぐ だって わーくってなに? 〜〜〜〜〜 ワークマグというのは、作業用のマグカップのことでして、仕事のデスクの上とか会議中とかのシーンで使うことを想定して作ったものです。なので安定性が良くて、シンプルで持ちやすい、機能的な形を目指して作りました。 釉薬は「朝鮮唐津(ちょうせんからつ)」というやつで、名前の通り朝鮮で作られてた焼き物のスタイル、ではなくて、この黒地に白の釉薬を流すのは日本で発展した技法で、 作られた当時は斬新なものだったので、日本っぽくない、異国風だ ってことで当時の「外国」の代名詞でもあった朝鮮が名前に入ったのではないかという説もあります。「説もあります」と最後に付ければなんでも言えちゃうという説もあります。 庚申窯の朝鮮唐津は通常の朝鮮唐津とは異なる釉薬を使用していますので オリジナルな釉薬になっていると思います。 黒地の部分はマットな釉薬で、鉄っぽい色と質感なんですけど、手の指紋など油分がつきやすいのですが(正確にいうと見えやすいのですが)、使っていくうちにだんだん馴染んで 落ち着いた黒になっていきます。 このマグカップでは 朝鮮唐津の上から流す釉薬を少なめにしまして、仕事風景に合いそうなストイックな印象を強めてみました。 コウヅルユウタ 作 ・サイズ 直径 だいたい 8cm × 高さ だいたい 8~9cm ・レンジ○ ・ギフト 備考欄などでお知らせください ・質感 つるつる さらさら なるべく実物に近い色合いで写真を撮っていますが、 実際の色合いと異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。 お届けはゆうパックで800円になります。
-
わーくまぐ みそら
¥3,100
SOLD OUT
きれいな いろだね あたらしい いろだね 〜〜〜〜〜 この色は2年くらい前に試して焼いてみた釉薬で、なかなかいいじゃん!って思って、そのまま放置してたんですけど、ふと最近思い出しまして、テーブルウェアフェスティバル用に実験も兼ねて焼いてみました。 「みそら」というのは「みそら色」のことで要するに空色のことですね。明るくて華やかな色だと思います。春っぽいんではないでしょうか。 途中までしか釉薬がかかっていないのは、今回 色々焼いてる途中で、このマグカップの順番になったら釉薬がほとんどなくなってしまってたからなんですけど、これはこれで いい気がしています。あと意外と緑茶の緑色と相性良いです。主観です。 ワークマグというのは、作業用のマグカップのことでして、仕事のデスクの上とか会議中とかのシーンで使うことを想定して作ったものです。なので安定性が良くて、シンプルで持ちやすい、機能的な形を目指して作りました。 コウヅルユウタ 作 ・サイズ 直径 だいたい 8cm × 高さ だいたい 8~9cm ・レンジ○ ・ギフト 備考欄などでお知らせください ・質感 つるつる さらさら なるべく実物に近い色合いで写真を撮っていますが、 実際の色合いと異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。 お届けはゆうパックで800円になります。
-
おーだー の ゆのみ
¥18,000
SOLD OUT
ご注文ありがとうございます! こちらはご注文主様専用の品物になります。 特注の総緑青の湯呑みです。 高鶴享一 作
-
おーだーめいど
¥15,000
SOLD OUT
ご注文ありがとうございます! こちらはご注文主様専用でございます。 ご了承お願いいたします。
-
おーだーめいど
¥100,000
SOLD OUT
ご注文ありがとうございます! こちらはご注文主様専用となっております。 ご了承お願いします。
-
しょうちゅう
¥6,600
SOLD OUT
さむいときは あったかい おさけに かぎるね 〜〜〜〜〜 焼酎のための形をしたうつわです。 胴がくびれている形なので 握りやすく、 そのくびれを目安に どのくらいお湯を入れて 焼酎はどのくらい入れようとかが測りやすくなっています。 高台が広いので、安定感が良くて倒れにくいのもポイントですね。 釉薬はワラ白釉をよく溶かしていて、透き通った青みが爽やかです。 コウヅルユウタ 作 ・サイズ 直径 cm × 高さ cm ・レンジ○ ・ギフト○ ・質感 つるつる さらさら なるべく実物に近い色合いで写真を撮っていますが、 実際の色合いと異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。 お届けはゆうパックになります。
-
ぴんくとみずいろの おちゃわん
¥8,000
SOLD OUT
※ こちらはご注文主さま専用のお茶碗2点セットになります。ご了承お願いいたします。 お届けはゆうパックになります